Zookoumuten
  • HOME
  • Zoo工務店ブログ
  • Zoo工務店の家
  • ジブンハウス×Zoo工務店
  • 防災リノベーション
  • Zoo工務店の取り組み
  • 災害シェルター
  • ご予約・お問い合わせ
  • 会社概要
  • ノンクリッカブルページ

Blogカテゴリ

すべて
リノベーション
家づくり
防災
リンク集

台風14号

18/9/2022

0 コメント

 
非常に強い勢力のまま、最も嫌なルートで進行中の台風です。
ほぼ海上ルートの上、被害の出やすい進路右側にあたる地域が九州・中国地方の海岸線(・比較的人口が多い・風雨が直撃しやすい・もろい地盤や水害となりやすい場所が多い)に沿って進むという心配な台風です。
早め早めの対策と準備(場合によっては避難)を。

なぜ、台風進行方向の右側に被害が出やすい?
台風は時計とは反対まわりの回転で、簡単に言えばその回転力がある台風ほど「強い台風」と言うことになり、影響の範囲が大きい程、広範囲で被害が出やすくなります。風速15m/sの強風域が500km以上800m未満が「大型」800km以上が「超大型」と表現し、500kme未満の台風は大きさの表現はしないとなっております。
そして、速度という表現もあります。
台風が進行方向へ進むスピードの事で、今回の台風では9月18日13時45分発表では、「屋久島付近を時速25kmの速度で北北西の方向へ進んでいます。」となっており、時速25kmということは、つまり秒速6.94mで北北西に進んでいる事から、進行方向の右側では台風の回転力による風と、前に進む際に発生する風が加わり、このため、右側では「風による被害が出やすい」と言われております。
しかし、実際には様々な要素によって風速は変わるため、そんな単純なものではありませんし、状況は雨量などによっても変わります。土砂災害や浸水による被害もあり、決して左側だから安全という訳ではありません。

いずれにしても、発表される情報をよく確認し、まずは身の安全を最優先にお考えください。
0 コメント



返信を残す

    Zoo工務店

    防災に特化した工務店
    防災リノベーション、QOLを高めるバリアフリー工事。
    ​注文住宅のご相談も承っております。

    アーカイブ

    7月 2023
    6月 2023
    9月 2022
    7月 2022

    RSSフィード

Copyright ©zookoumuten Co., Ltd.
  • HOME
  • Zoo工務店ブログ
  • Zoo工務店の家
  • ジブンハウス×Zoo工務店
  • 防災リノベーション
  • Zoo工務店の取り組み
  • 災害シェルター
  • ご予約・お問い合わせ
  • 会社概要
  • ノンクリッカブルページ